muchi

C#

C#はオワコンなのか?

世の中には沢山のプログラミング言語がある。そんな中であまり目立たないけど有用性抜群だと思っているのがC#です。しかしあまり注目されることがないのも事実。業界歴2桁目前の自分が思うことを初心者向けの内容で書いてみたいと思います。 最近...
Laravel

[Laravel+React(Next.js)]シンプルなログイン機能付きSPA+APIサーバ構成を準備する

今までなんだかんだ後回しにしていたシンプルな構成の手順をメモ。 要件 ・LaravelをAPI、React(Next.js)をSPAとしてデプロイする。・それぞれサブドメインで稼働させる。API : api.muchilog....
React

React+Vite+TypeScriptのプロジェクトを作成する

とりあえずメモ。 Reactプロジェクトの作成 まずはcdで作成したいフォルダに移動し、以下のコマンドを入力。 npm create vite@latest --以下の行が出たらyを入力してください。 Ok to pr...
IT業界

「IT人材が不足している」は本当なのか考えてみる。

私は世間一般的に言われる「IT業界」にてキャリアを積んできました。その中で最近特に感じることが「IT業界は本当に人材不足なのか?」「ITに関する市場規模は本当に右肩上がりなのか?」というところ。この業界で働く身として、「人材不足」は本当な...
PHP

MAMP最新版導入後、MyPHPAdmin操作時にエラーが発生するようになった。

MAMPを最新版(PHP8.2,MyPHPAdmin5.2)へアップデートした後、テーブル追加といった操作を行った際にエラーが発生するようになりました。 発生したエラーメッセージ かなり色々なところを経由したエラーでしたが、重...
Laravel

別ドメインで動くLaravel(API)とReact(SPA)をCookie認証で動かそうとして諦めた話。

やりたかったこと 別ドメイン(サブドメインでもなく)で稼働する、LaravelとReactを連携させたかった。ログイン機能を持っているためどのようにセッションを管理するのかを考え、ステートフル(CookieにてセッションIDを持つ)...
Laravel

Laravel(API)とReact(Next.js+TypeScript)で作るwebサービス構成

2023年の今、とても今更な構成ですが自分なりに色々まとめながら開発環境構築。ちなみにMacです。 ※Next.jsはSSRではなくSPAとして使うパターンを想定しています。それならNext.jsじゃなくていいのでは?と思いますよね...
IT知識

API+SPAの認証やセキュリティについてまとめてみた。

※読みにくいので随時更新予定 サーバサイドとフロントエンドを別ドメインで稼働させる今時な構成の場合、以下にしてセキュリティを確保するかは様々な情報が飛び交っています。中には明らかにアウトな方法を紹介していることも。 なので、一...
AI

Windows環境でStableDiffusionを使ってみる

前回はM系Macにてにて実行してみましたが、次はWindowsで試してみます。 Gitの準備 今回解説しませんが、事前にgithubへ接続できる状態にしてください。手順としては GitをインストールGitにてユーザ名とメ...
AI

M1/2MacでStableDiffusion環境を作成し試してみる。

今更感はありますが、StableDiffusionはてっきりWindowsでしか使えないと思っていたもののMacでも使えると知り、試してみました。以下手順です。homebrewはインストール済みの前提で進めます。 Pythonのイン...
タイトルとURLをコピーしました