アドセンス対策始めようと思ったら秒で審査通った話

こんにちは。muchiです。タイトルは若干詐欺です。秒は嘘です。正しくは1日です。
このブログは今まで技術的な内容しか書いてませんでした。この状態で何度かadsense審査出してたんですが、通らなかったです。なので

「これは対策が必要だな」

と思ってちょっと作業したら、すんなり審査通ってしまいました。
もし、似た様な「専門的なブログ」を運営していて尚且つ審査に通らない方は参考にしてみてください。

通らなかったときの状況

まずは通らなかったときの状況を羅列します。

  • 記事数は13
  • 全てコードや環境構築に関する内容
  • 初期テンプレート感が凄かった
  • 微妙に表示速度が遅い

思い付くところといえばこんな感じです。

記事数について

調べると色々と出てきますね。最低でも20は必要!とか内容さえよければ5でも通る!とか。
まず、これだけは経験から言えるんですが、

『昔と全然難易度が違う気がする!』

昔はAmazonリンク貼って、商品について解説した記事を5つくらい書いたら通りました。簡単ですね。
まずはそのアドセンス解説記事の執筆日を見てください。今年もしくは去年くらいの内容の物だけ参考にする様にしましょう。

そして自分の記事のストックから言えば、10以上あれば無難なのでは?と言った感じです。

しっかり見た目を整える

ここからはアドセンス審査のために改善した点です。
まずは「ちゃんとブログっぽくした」という点。

具体的に言えば、

「テンプレートの変更」
「自己紹介を設置した」

の2点です。このブログはWordPressで運営しています。なので上記の2つも難なく準備することができました。

カラーを出せる記事を書く

今までは技術系の情報しか載せていませんでした。こう言った情報って自分でも見直してみると、他のサイトと内容がほぼかぶってしまうんですね。もちろん細かい部分を見れば、環境や最終的な目的が違うからやっていることも微妙に違うんですけど。

このままだとコピペブログとして判定されるのかなと思い、自分の体験や言葉中心の記事を書いてみました。

いっぱいこんな感じの記事書けばいつかは通るだろう!と思って始めたら、一発目で通ってしまいましたね。やればできる子。

多分ですが、体験や感想を交えた、自分にしか書けない記事というのが良かったのではないでしょうか。

表示速度改善

このブログはWordPressのCocoonというテーマを使っています。Cocoonには表示の高速化は簡単な設定でできてしまいます。皆さんもお使いのテーマ等あるでしょうから、各自の環境でできることをやってみてください。

PageSpeed Insights

こちらで表示速度スコアを確認できます。自分の場合、PCは特に問題なかったのですが、スマホ表示は改善前が50以下で赤色でした。
現在は広告が表示されているのでまた少し重くなってますが、アドセンスの審査に通った時は70くらいでした。

その辺りをまずは目指してみては?

まとめ

アドセンスって何より明確な基準がないことが対処しづらいですよね。出来ることをコツコツやってみるしか方法はないかと思います。怪しい情報に流されず、あなたらしい記事を作りながらブログサイトとして見た目や機能性を作り込めばいつかは必ず合格できますから。頑張ってください!

以上!

レンタルサーバはConohaWINGが最強にオススメ!

muchilogでは今までいろんなレンタルサーバやSaaSを使ってきましたが、今では全てをConohaWINGにて運営しています。

■今まで使ってきたサービス一覧
・さくらレンタルサーバ(ベーシックプラン)
・カゴヤ
・Azure
・AWS

今ではこのブログは勿論、webサービスのバックエンドやアプリのサーバ機能もConohaWINGで動かしています。
そんなConohaWINGのメリットをいくつか紹介します!

【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING

無料で最大2個の独自ドメインが使える!

サイト運営に必要な独自ドメインをなんと無料で取得することが可能です!これだけでも月100円以上は運営費が節約できます。

優れた速度と安定感

私がAzureやさくらを解約した大きな理由はこれ。Conohaは非常に安定して稼働しており、ダウンタイムがほぼ発生しません。発生した場合は潔くお知らせしてくれます。
また、このブログは勿論、バックエンドとして動いてるプログラムも処理速度が大幅に向上しました(体感で倍速以上)。 Azure等のSaaSからレンタルサーバに移行するって普通考えられませんよね?しかし実際に大きなメリットを感じているのです。

頻繁に開催されるキャンペーン

ConohaWINGは半額に迫るようなキャンペーンを頻繁に開催しています。このキャンペーンによって、性能的には業界トップクラスであるにも関わらず、 月額料金換算で最安値クラスで使えるのです。
基本的に長期一括契約の方がお得になるため、muchilogでは最長で契約することをオススメします。価格と性能のバランスを考えれば他に乗り換えることも考えれられませんし。

レンタルサーバは必須です!

web系のプログラミング学習を進める際には、レンタルサーバの契約は必須と思ってください。ローカルの環境と本番環境で動作が違うことは良くありますし、ポートフォリオを公開するのも大切です。

学習や制作に集中するためにも、満足度、速度、安定度全てのレベルが高いConohaWINGを最強にオススメします!

web系サービス開発会社に転職したい!

muchilogではIT系へ転職したいという方には「自社サービスを運営しているweb系企業」への転職をおすすめしています。

web系は「自由な社風」「成長できる環境」「ホワイトな労働条件」であることが多いからです。

そんなweb系企業への転職を確実にするためのプログラミングスクールが登場しました。


RUNTEQ

RUNTEQはただのスクールじゃない!

RUNTEQはweb系の開発会社。開発会社が運営するスクールなので必要とされる技術力は勿論習得可能。しかしそれだけではないのです。

特にweb系で転職・就職活動を行う際にはポートフォリオを求められることがあります。ポートフォリオとは自分自身の作品のことで、技術力や企画力を示すものです。

RUNTEQではポートフォリオの作成を企画段階からサポートしてくれます!

他のプログラミングスクールでは提携企業の派遣やアルバイトとして就職するしかなかったりもしますが、RUNTEQはあなたの市場価値を高める方法まで教えてくれるということですね。

また、RUNTEQが扱う教材はどれも第一線で当たり前に使われている技術。特に未経験者の独学ではどうしてもスキルセットに穴が出来てしまいます。その点RUNTEQは確実に現場力を養えます。

そして2020年2月〜2021年12月までの内定者の98%がweb系企業に内定しています。これはRUNTEQの指導力とサポートが優れていることの証拠でしょう。

まずは無料説明会に申し込んではいかがでしょうか?

RUNTEQ


ブログ運営
muchiをフォローする
MUCHILOG
タイトルとURLをコピーしました