C#Blazor wwwrootのhtml編集結果はChromeを完全に閉じないと反映されない wasmページのキャッシュに関しては別ウインドウ含めブラウザを完全に閉じた時のみリセットされる様子。そのためwasmそのものの更新はデバッグの都度更新されるが、htmlといった静的ファイルに関してはハード再読み込みやキャッシュの削除をして... 2024.01.21C#web
IT知識localhostでのポート違いとCookieについて 今回、ASP.NET Core web apiで開発したAPIサーバとBlazor wasmで開発したSPAの連携で大いに悩み躓いたのでメモ。 状況 開発する中で「Cookie認証」を軸にすると決めていました。APIのログイン... 2024.01.18IT知識アプリ・サービス運営ノウハウプログラミング
C#ASP.NET web API CORSエラーが出てきた時の対処法 今回、ローカル開発環境にてasp.net web api とBlazor wasmを連携させているときに行ったCORS対応をメモ。 状況 サーバ側とSPA側両方ともlocalhostですが、ポート番号が違います。クロスオリジン... 2024.01.10C#web
IT知識実運用と技術的な流行を考慮してフロントとサーバの構成を考えてみる 2024年現在、新たにwebサービスを立ち上げようとした際には多岐にわたる技術セットが考えられます。サーバ構成、利用するサービスのアーキテクチャ、言語等、、考え出すと何日も悩んだりします。特に今の時代リッチなライブラリも増えているので本当... 2024.01.09IT知識アプリ・サービス運営ノウハウプログラミング
C#[Blazor wasm]AntDesignのテンプレートを使って簡単にベースを作る 皆さんはBlazor使ってますか?結構使い勝手は良いのですが知名度がいまいち。そんなBlazorでのフロント開発にておすすめなテンプレートを紹介します。 AntDesignとは? 中国のアリババが開発したUIフレームワークです... 2023.12.26C#web
C#[C# web api]Cookie認証の仕組みを作る 連載記事。 前回はDBにアクセスするコントローラを作成しました。 今回はSessionベースの認証機能を使って、ログイン済みなら使えるControllerを実装していきます。 プロジェクトをCookie認証対... 2023.12.12C#web
C#[C#]Dapperに似た軽量ORマッパーを自作した話 ※2024/08/24 ちょっと変更。※2024/10/01 さらに変更。 プロダクトの大事な基幹であるDBアクセス処理。データをシームレスに扱うためにはORマッパーは欠かせない存在となってきています。 今回、ORマッパーにD... 2023.12.12C#
Azure[vsCode C# API]データベースから取得してレスポンスするwebAPIコントローラを作る 前回、mac内にSQLServer「もどき」のRDBMSを準備しました。今回はこのデータを取得して返す仕組み作りを行います。 vsCodeの準備 開発に便利な拡張機能を準備しておきましょう。 「C#」「C# ... 2023.12.10AzureC#web
Azure[Mac]SQL Database用にローカルテスト環境を準備する AzureにはSQL DatabaseというほぼほぼSQLServerのように使えるマネージドされたRDBサービスが存在します。月額固定料金で利用できるため私は好んで使っているのですが、今回ローカル用SQLServer「もどき」をMacで... 2023.12.10AzureC#
C#[.NET8]MacにC#でのweb api開発環境を整える 2023年11月14日に.NET 8 が正式リリースされました。今回はLTSということで、個人開発にも使ってみたいと思い早速環境を準備していきます。 .NET 8の特徴 基本的にはがっつり新機能が追加されたというよりは.NET... 2023.12.09C#web