[PHP PDO]PDOでMySQL操作時、boolean型のデータをInsertできなかった件 Laravel 2022/9/14
今回、PDOを使ってMySQLに対してboolean型の値を登録しようとした際に、何故かうまく出来なかったのです。 調べたところ、初見殺しなところもあったのでブログに残しておくことに。
MySQLでのbooleanの扱いについて まず、MySQLではカラム作成時にboolean型を選択できますが、実際に作成されたカラムはtinyint(1)となります。これ最初はバグかと思いましたが仕様みたいです。0=false,1=trueでいい感じに保存してくれます。 ただ今回PDOでうまく保存できなかったのはこれが原因ではありませんでした。
名前無しプレースホルダの仕様 まずうまくいかなかった時のコードについて。プレースホルダは名前なし(?を置き換えるやつ)。
$pdostatement->execute($params);
こんな感じで、SQL分には?をセットしておき、対応する値を配列で渡すというシンプルな構造。しかし、これだとboolean型の値を配列内にいれても、プレースホルダにはどうも空文字が渡されてしまう様子。そこでPDOStatementのbindParam()メソッドを使うことにしました。
$count = 1;
foreach($params as $paramTemp => &$param){
if(is_bool($param))
$pdoStatement->bindParam($count,$param,PDO::PARAM_BOOL);
else
$pdoStatement->bindParam($count,$param);
$count++;
}
$result = $pdoStatement->execute();
このような感じで、まずパラメータ配列をforeachで回して、それぞれbindParamに明示的にセットするように変更しました。この際に、もし値がboolean型なら、PDO::PARAM_BOOLパラメータをセットするようにしています。こうすることでMySQLにも意図した値(true or false)が飛びます。
ここで注意しないといけないのが、bindParamは実行時に判定を行うということです。なので、foreachで毎回リセットされる変数を渡してしまうと意図しない動作になってしまうのです。
そこで、$paramTemp => &$paramとして参照渡しを行うことでそれぞれの値をbindParam時に読み取るようにしています。 これでうまく名前無しプレースホルダでもbooleanを渡すことができるようになりました。
レンタルサーバはConohaWINGが最強にオススメ! muchilogでは今までいろんなレンタルサーバやSaaSを使ってきましたが、今では全てをConohaWINGにて運営しています。
■今まで使ってきたサービス一覧 ・さくらレンタルサーバ(ベーシックプラン) ・カゴヤ ・Azure ・AWS
今ではこのブログは勿論、webサービスのバックエンドやアプリのサーバ機能もConohaWINGで動かしています。 そんなConohaWINGのメリットをいくつか紹介します!
【国内最速No.1】高性能レンタルサーバーConoHa WING 無料で最大2個の独自ドメインが使える! サイト運営に必要な独自ドメインをなんと無料で取得することが可能です!これだけでも月100円以上は運営費が節約できます。
優れた速度と安定感 私がAzureやさくらを解約した大きな理由はこれ。Conohaは非常に安定して稼働しており、ダウンタイムがほぼ発生しません。発生した場合は潔くお知らせしてくれます。 また、このブログは勿論、バックエンドとして動いてるプログラムも処理速度が大幅に向上しました(体感で倍速以上)。 Azure等のSaaSからレンタルサーバに移行するって普通考えられませんよね?しかし実際に大きなメリットを感じているのです。
頻繁に開催されるキャンペーン ConohaWINGは半額に迫るようなキャンペーンを頻繁に開催しています。このキャンペーンによって、性能的には業界トップクラスであるにも関わらず、 月額料金換算で最安値クラスで使えるのです。 基本的に長期一括契約の方がお得になるため、muchilogでは最長で契約することをオススメします。価格と性能のバランスを考えれば他に乗り換えることも考えれられませんし。
レンタルサーバは必須です! web系のプログラミング学習を進める際には、レンタルサーバの契約は必須と思ってください。ローカルの環境と本番環境で動作が違うことは良くありますし、ポートフォリオを公開するのも大切です。
学習や制作に集中するためにも、満足度、速度、安定度全てのレベルが高いConohaWINGを最強にオススメします!
web系サービス開発会社に転職したい! muchilogではIT系へ転職したいという方には「自社サービスを運営しているweb系企業」への転職をおすすめしています。
web系は「自由な社風」 「成長できる環境」 「ホワイトな労働条件」 であることが多いからです。
そんなweb系企業への転職を確実にするためのプログラミングスクールが登場しました。
RUNTEQ RUNTEQはただのスクールじゃない! RUNTEQはweb系の開発会社。開発会社が運営するスクールなので必要とされる技術力は勿論習得可能。 しかしそれだけではないのです。
特にweb系で転職・就職活動を行う際にはポートフォリオ を求められることがあります。ポートフォリオとは自分自身の作品のことで、技術力や企画力を示すものです。
RUNTEQではポートフォリオの作成を企画段階からサポート してくれます!
他のプログラミングスクールでは提携企業の派遣やアルバイトとして就職するしかなかったりもしますが、RUNTEQはあなたの市場価値を高める方法まで教えてくれるということですね。
また、RUNTEQが扱う教材はどれも第一線で当たり前に使われている技術。特に未経験者の独学ではどうしてもスキルセットに穴が 出来てしまいます。その点RUNTEQは確実に現場力を養えます。
そして2020年2月〜2021年12月までの内定者の98%がweb系企業に内定しています。 これはRUNTEQの指導力とサポートが優れていることの証拠でしょう。
まずは無料説明会 に申し込んではいかがでしょうか?
RUNTEQ